Sugiyama 人間になろう

椙山女学園大学 人間関係学部ブログ

>> Home

国際交流、グローバル化って、どういうこと!?

| トラックバック(0)
 卒業生(大学院修了)のKAさんから、この6月から8月にかけて滞在したニュージーランドでの体験についてレポートが届きました。

 私は、幼い頃より、空道という武道に取り組んできました。
 今回の旅は、約二ヶ月ということで、体がなまらないよう、到着してすぐ、空道のスタイルに近い格闘技のクラブを探し始めました。
 偶然のチャンスというものは、本当に偶然舞い込んでくるようです。こちらについてから、一週間、いろいろと、稽古できる場所を探しあたってみたのですが、なかなか満足するものが見つからず。あきらめかけていた時に、家の目と鼻の先に、キックボクシングのクラブがあるということがわかり、訪ねてみました。始めはとても緊張し、とりあえず、稽古についていくだけでした。

fighting.jpg
  稽古を初めてしばらくしてから、たまたま試合がオークランドで行なわれるということで、稽古の中で組み手を行なう機会がありました。
  組み手は、みなさんなかなか経験したことがなく、苦労していたのですが、私にとっては、いつも稽古していることなので、すんなり取り組むことができました。そんな様子をみて、コーチから試合出場のお誘いがあり、帰国間近で試合に出場することになりました。
  私を除き、そのクラブからの出場者は5人。いわゆる、クラブの精鋭たちです。そんな精鋭たちにとっては、私は女性ですし、一外国人でしかなく、稽古の中でも、口を聞いてくれないどころか、目も会わせてくれないような、なかなか交流ができない方々でした。
  試合は、体重別で行なわれました。私は、体が小さいため、私の階級に出場選手がおらず。そのため、一つ上の階級で出場することになりました。相手は、自分より遥かに大きな選手です。安全なルールだといえ、やはり体の違いに大苦戦しました。

  試合後、目も会わせてくれなかった精鋭たちが私に走りより、私を囲み、試合結果を讃えてくれました。もちろんそこには、ただ出ただけではなく、試合内容と結果がともなってこそだなのですが。

Northshore Kickboxing20100815.jpg

  国際交流、グローバル化だからと、英語の必要性が、巷では大騒ぎされています。しかし、私からしてみれば、英語というのは、ただの道具でしかなく、必要なのは、中身だと感じます。自分の中身は、「空道一直線」。腹に括った一本の槍があります。これしかないけど、逆に言えばこれがあります。言葉ではなく、体現してこそ得られた「国際交流」でした。
 日本人ならではの武道に取り組んできて、よかったと思える瞬間でした。


トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.hs.sugiyama-u.ac.jp/mainte/common/mt-tb.cgi/4877

pagetopへ戻る

最近のブログ記事

アーカイブ

その他お知らせなど

椙山女学園大学 人間関係学部 日進キャンパス画像
椙山女学園大学 人間関係学部
〒470-0136 日進市竹の山3-2005 TEL(0561)74-1186(代) FAX(0561)73-4443
(c)2009 School of Human Sciences, Sugiyama Jogakuen University
Powered by Movable Type