Sugiyama 人間になろう

椙山女学園大学 人間関係学部ブログ

>> Home

キャンパス情報の最近のブログ記事

まち歩きマップ(竹の山マップ)作成のための情報収集をおこないました。

日進キャンパスと同じ地区にある平成展望台、岩崎御嶽社、御嶽神社奥之院を巡るコースを歩きました。約2時間かかります。

「見えないものを見る力」を養い、日常的には意識しない地域資源を発見します。そして、地域のマップを作成する際に、地域資源として何を抽出し、どのように記録していくのか、具体的な手法を確認していきます。

ここでは、五感を働かせながら「地域を知る」ということを経験します。

IMG_1606101.JPGIMG_1606102.JPGIMG_1606103.JPGIMG_1606104.JPGIMG_1606105.JPG

 

pagetopへ戻る

今年度のオープンキャンパスのウェブページが出来ました。ぜひ観てください。
7月12日、8月9日、8月10日、9月13日に開催されます。

オープンキャンパス2015のウェブページ

 

pagetopへ戻る

卒論発表会 人間関係学科

| トラックバック(0)

2月2日(月)人間関係学科37名の学生(有志)による卒論発表会が行われました。昨年に引き続き2回目の試みとなります。

発表は3教室で4つのセッションに分けられ合計12部会行われました。発表時間は各自10分(報告8分/質疑応答2分)でした。

パワーポイント等を使って人間関係学部で学んできたことや疑問に感じたこと、そして自分の考えを発表しました。

積極的に質疑応答がなされ、他者の考えに触れることで、より学びを深めることができました。これから卒業論文に取り組む下級生たちにとって良い刺激にもなったようです。

また、受付や司会のベル係などで3年生も活躍しました。

 

060.JPG

 

040.JPG

 

033.JPG013.JPG

 

pagetopへ戻る

卒論発表会 心理学科

| トラックバック(0)

1月31日(土)に心理学科の卒論発表会が行われました。心理学科4年の学生112名全員が参加し、4年間の学びの集大成として自分の研究を発表しました。大学院生の司会のもと、3年生以下も多数参加し、活発な質疑応答が行われました。

発表会の後は5号棟ロビーで懇親会が開かれ、そこではとくに優れた研究として優秀賞12名の表彰がありました

卒論発表会は学部開設時から実施されている学科の伝統で、4年間の学びの成果を公開するとともに、3、4年生が協力して主体的に「学会」を運営する機会となっています。

 

soturon03.JPGsoturon09.JPG

pagetopへ戻る

12月2日(火)に日進キャンパス5号棟1階ロビーにて、

本学卒業生の管理栄養士の方をお招きした栄養相談会が開催されました。

ICタグ内臓のリアルなフードモデルとパソコンを使って、昨夜の晩御飯のメニューから食事の栄養バランスをチェックし、その結果を元にどんなことに気をつけて食生活を送ればよいか、個別にアドバイスをしていただきました。

012.JPG

009.JPG

IMG_5148.JPG

普段の食生活を見直し、健康美人を目指しましょう!

 

pagetopへ戻る

日進キャンパスの空撮です。今日の午後、晴れ上がった冬空が絶好の撮影日和でした。上空からのキャンパスの様子がご覧になれます。

日進キャンパスの文化情報学部の加藤助手が広い空間でのドローンのトレーニングにいらっしゃったので、ついでに空撮をお願いしてみました。

pagetopへ戻る

食堂の2階にスマートフォンや電子機器の充電用に机とテーブルタップが設置されました。

学内でのスマートフォン等の充電はこの場所をご利用ください。

また盗難防止のため利用中は長時間目を離さないよう気をつけてください。

 

007.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像 

pagetopへ戻る

2014年9月19日(金)日進キャンパスの教職員を対象とした救命救急講習会が行われました。

人形を使って心臓マッサージを体験し、AEDも使用しました。今回、講習をしてくださった尾三消防本部では、一般の方向けの救命講習会も行われているようです。

※日進キャンパスのAEDは1号棟 医務室付近に設置してあります。

 救命(1)2014.9.19.JPG

救命(2)2014.9.19.JPG

pagetopへ戻る

2号棟403教室のカーペットの張替え工事が完了しました!

青とピンクを組み合わせたバイカラーのデザインになりました。

見違えるように綺麗になった教室をお楽しみに。

image.jpeg

pagetopへ戻る

日進キャンパスのテニスコート整備が終了しました。空いていれば申請で学生は利用可能です。日進の事務室で受け付けてます。スポーツの秋に利用してみては?

新テニスコート.JPG

pagetopへ戻る

日進キャンパスの食堂の2階にカウンター席が設置されました。

カウンター席にはコンセントもあり、スマートフォン・携帯電話など、機器を充電しながら利用できます♪

食堂2階カウンター席.JPG

pagetopへ戻る

IMG_0763.JPG

2月1日(土)、人間関係学科(有志)による卒論報告会を開催しました。初めての試みです。
2教室で午前と午後に2部会ずつ、合計8部会設けました。報告者は32名、スタッフ6名(大学院生2名/学部3年生4名)、フロアー参加27名、教員も含めると約80名の参加でした。一人持ち時間10分(報告8分/質疑応答2分)のなかで、人間関係学部で学んできたこと、そして疑問に感じたこと、そして考えたことをパワーポイントなどによって発表します。自分なりの仮説をたて、そして文献やフィールドワークによって調べた事実を整理し、結論を導きだします。
卒論提出締切りは12月20日でした。そこから1ヶ月後にあらためて自分の書いた卒論を見直すことによって、自分たちの主張をさらに整理することができたようです。
各部会、大学院生や教員だけでなく、学生同士の質疑応答が活発におこなわれました。他人の報告や質疑応答を聞くことによって、人間関係学部での学びを一層深めることができたのではないでしょうか。4年生だけでなく、3年生や2年生も参加しましたが、自分たちも卒論を書くということはどういうことなのか考えたようです。さらに今回は、一人の4年生の保護者と4月から入学する高校生も1名ずつ参加されました。
 
今後も、ひろく継続していきたいと思っています。
IMG_1083.JPG
pagetopへ戻る

卒論発表会 心理学科

2月1日(土)に心理学科の卒論発表会が行われました。5つの会場に分かれて4つのセッションが設けられ、学会形式で4年生全員が自分の研究を発表しました。4年生だけでなく3年生も運営に加わり、心理学科全教員とともに学科をあげての行事です。また義務ではありませんでしたが自発的に参加してくれた1、2年生には、おおいに将来の学びの参考になったことと思います。発表会後の懇親会では優秀賞の発表があり賞状と記念品が授与されました。机上にはケーキやチョコフォンデュも並んで、4年生にとっては学生生活最後の集いが無事に終了しました。発表会を運営してくれた学生の皆さん、ご苦労さました。将来、こうした経験が活きることを祈っています。

なお、今年から人間関係学科の有志と発表会を同時開催することになり、今後が期待されます。(増井透)

IMG_1180.JPGのサムネイル画像IMG_1193.JPGのサムネイル画像

IMG_1221.JPGのサムネイル画像IMG_1233.JPGのサムネイル画像

pagetopへ戻る
6月13日と18日に名駅にあるI.C.Nagoyaという外国語学校で日本語を学ぶ学生がキャンパスを訪問し、交流授業が行われました。「異文化理解」をテーマに掲げる演習(担当者:杉藤)で、5つのグループに分かれて共通のテーマディスカッションを行ない成果を発表し合いました。

IMG_8549.JPG

pagetopへ戻る

 人間関係学部では、4月3日の入学式後の4日から3日間にわたって新入生オリエンテーションを

行いました。上級生がチューターとなり、時間割の作成や授業履修のアドバイスを行うなど、

大学生活についてのアドバイスをおこなう「チュートリアル・セミナー」を実施しました。

 

 オリエンテーション最終日には、新入生、先輩学生、教員との交流を深める目的で交流遠足に

出かけます。

 人間関係学科は、「野外博物館リトルワールド」でBBQとグループ散策をして楽しみ、心理学科は

「明治村」でグループ散策やバイキングの食事会で親睦を深めました。

 

 人間関係学部では、大学生活をスムーズにスタートできるように教員・学生ともに応援しています。

 

遠足01.jpg     遠足.jpg     遠足4.jpg

 

       遠足5.jpg            遠足03.jpg

pagetopへ戻る
1879年、ヴントWundtによりドイツのライプチヒ大学に世界初の心理学実験室が開設されたことで心理学は成立したとされています。それ以来、実験心理学は、経験科学として物理学的な方法を用いて人間の心を測る研究を続けてきました。日本以外の諸外国では、心理学科が多くの場合、理系の学部に置かれている理由もここにあります。各種実験装置を作り出し、それらを用いて厳密に生理的指標や行動を測り、心理量と物理量との関数関係を表現することで人間の心を探る、という研究の歴史がありました。(人間関係学部の心理学科は文系ということもあり、もっと身近な"柔らかい"心理学になっているので、安心?して下さい。)

京都大学文学部には「心理学古典機器博物館」があり、20世紀初めの頃に購入され使用された歴史的実験装置が展示されています。見学したい人は以下の博物館サイトに行けばデジタル展示を見ることができます。

http://www.psy.bun.kyoto-u.ac.jp/museum/index.html

人間関係学部心理学科は、学部創設当時は心理学専攻でしたが、その後、臨床心理学科、心理学科と改組を重ね、2011年現在、24年が経過しました。心理学実験は学部創設当初から必修の授業として各種の実験を課題にしてきたため、何種類もの実験装置が用意され、授業で使用されてきました。またこれまでに実験心理学を専門とする教員も何人か在籍し、自身の研究に関連する実験装置を入手してきた経緯があります。20世紀末以降という限定された期間、新興の小さな心理学科で用意できる予算という限られた範囲だけで揃えたものですが、心理学科にもいくつかの歴史的装置が残っているのです。

今月から、授業では使用しなくなった心理学科における古典的実験装置群を実験室内に展示し、歴史的資料とすることにしました。場所は2−110実験室の窓側コーナーです。このような装置で何が測れるのか、どのように使うのか、なぜこのような装置群が必要だったのか、こうした装置はいまではどのように進化(変化)しているのか・・・古めかしい装置を目の前にして、いろいろ考えを巡らせてみるのも楽しいかもしれません。見学希望者は心理学共同研究室まで申し込んで下さい。

この展示のために実験室を整理し古い装置を磨き配置を工夫し表示パネルをデザインしてくれた鈴木文月助教と心理学共同研の河邉麻美さんに感謝します。ふたりの尽力がなければこの展示は実現できませんでした。

IMG_0006new.jpg

pagetopへ戻る
本学部心理学科の山根一郎教授は気象予報士で、気象関係のウェッブページを持っています。山根先生によると、新聞やテレビの天気予報に頼っているようではダメだそうです。自分で気象に関する知識を増やして、自分用の天気予報をするための情報ソースのリンクページや天気予報についてのノウハウが書かれています。一度のぞいてみませんか。

キャンパスの気象情報については、日進キャンパスの建物の屋上には気象観測機器が設置されていて、リアルタイムで5分ごとに気象情報が更新されています。その情報は、以下のページで見ることができます。また、星ケ丘キャンパスにも同様の観測機器が設置されています。携帯版もあるようですよ。下のページから探してみてください。

気象の世界:http://web.sugiyama-u.ac.jp/~yamane/kisho/kishoF.html

日進キャンパス「気象台」:http://web.sugiyama-u.ac.jp/~yamane/nissin/Vantage_Pro_Plus.htm
星ケ丘キャンパス「気象台」:http://sv03.center.sugiyama-u.ac.jp/~yamane/hosi/Current_Vantage_Pro.htm
pagetopへ戻る

s_map.jpg椙山女学園大学では、学生の履修登録や休講や呼び出し、また、各種情報の提供手段としてS*mapというポータルサイトを持っています。携帯電話からもア クセスできます。
なかなか便利なのですが、じつは、人間関係学部の学生たちのもうひとつの情報源は、キャンパス各所にある「掲示板」や「メッセージボード」です。

たとえば、「椙サバ」(正式名称「椙山サバイバル」)では、年間を通じて、学生たちの活動をカラフルなボードを利用して報告しています。そのうち、キャンパス内の「メッセージボード」をご紹介しますね。


pagetopへ戻る

最近のブログ記事

アーカイブ

その他お知らせなど

椙山女学園大学 人間関係学部 日進キャンパス画像
椙山女学園大学 人間関係学部
〒470-0136 日進市竹の山3-2005 TEL(0561)74-1186(代) FAX(0561)73-4443
(c)2009 School of Human Sciences, Sugiyama Jogakuen University
Powered by Movable Type