今日、第1回のオープンキャンパスが日進キャンパスでもおこなわれ、来場者数515名(うち生徒335名)と盛会でした。
学科説明会をはじめ、模擬授業、学科展示、学科独自企画、個別相談会、AO相談会をおこないました。学部学生や大学院生も参加して、案内や個別相談で、来場者に対応しました。



学科説明会をはじめ、模擬授業、学科展示、学科独自企画、個別相談会、AO相談会をおこないました。学部学生や大学院生も参加して、案内や個別相談で、来場者に対応しました。



人間関係学部には1年生の「入門演習」、2年生の「基礎演習」(人間関係学科)と「心理学実験』(心理学科)、3/4年生の「ケースメソッド」「演習」と いった少人数のクラスが各学年ごとにもうけられています。こうした少人数のクラスでは、発表やディスカッションを通じて、プレゼンテーション能力や「人間 関係力」を向上させていきます。それぞれのクラスでは担当者の専門とするトピックが題材としてつかわれ、学びをふかめていきます。同時に、学生たちはト ピックの内容を学びながら、四年間をかけてプレゼンテーション能力や「人間関係力」も身につけていくわけです。
- * 様々な価値観を受け入れる土壌を築けたのは、私にとって一生モノ。人間関係に関する学問を広く浅く行ったり来たりしたから、アプローチの方法はひとつだけじゃないってことに気づけたのだと思う。(2000年度卒 演劇を学ぶために渡英中 S.K)
- * 提案力と行動力には、ちょっと自信があります。ケースメソッドで鍛えられましたからね。(2008年度卒 メーカー勤務 A.T)