Sugiyama 人間になろう

椙山女学園大学 人間関係学部ブログ

>> Home

2022年6月アーカイブ

6月24日、「女性と職業生活A」(担当:小倉祥子)の講義に、ゲストスピーカーとして人間関係学科の卒業生である沢木さんがzoomで登壇しました。卒業後、人口およそ2,400人の麻績村(おみむら)に「地域おこし協力隊」として赴任した経験や、現在は麻績村の一村民として定住し、農業に従事していることなどをお話してもらいました。

講義後の感想では、沢木さんの卒業後のライフ・キャリアを聞き、「雇用されない」働き方に親近感を覚えたといった意見や、自分の将来に漠然とした不安ばかりあったけど、沢木さんの、「何でもやってみよう」「仕事はやってみて、それからやりがいをみつけたらいい」といったアドバイスを受け、不安が払拭された気がする、といった意見も出されました。

卒業生の活躍が、在学生の生き方のヒントになったのではないでしょうか。

43327CC2-AE96-4BC5-8E25-A47EC32C1233.jpegD8D9C894-8C9C-4B2F-ACE0-9548993CB0A7.jpeg

pagetopへ戻る

 6月16日(木)「令和4年度椙山女学園大学奨励賞 学業優秀賞」の表彰式を行いました。
 この制度は、各学科2年生~4年生までの在学生の中から、前年度の定期試験において、優秀な成績を修めた学生を表彰するものです。今年度人間関係学部では、32名が選出されました。
表彰式では、山口学部長より表彰状が手渡され、「知的好奇心を持って努力して学ぼうとする姿勢を称賛します。自分の想いを大切にしながら、これからも一生懸命努力を続けてください。」と、お祝いの言葉が送られました。

IMG_6625.JPG

IMG_66155.jpg
IMG_6618.JPG

pagetopへ戻る
6月12日(日)にスタートアップオープンキャンパスが星が丘キャンパスで開催されます!
開催に先立ち、日進キャンパス・人間関係学部の少人数・体験型授業の様子をお伝えする動画を制作しました。
教員と学生の距離が近く、温かい雰囲気の中、学生主体で多彩なワークが体験できる人間関係学部の少人数・体験型授業は、椙山女学園大学人間関係学部YouTubeチャンネルもしくは以下URLの「webオープンキャンパス@NISSHIN」よりご覧いただけます。
<現在公開中の授業風景>
人間関係学科
・女性政策についての文献演習
・ソーシャルワークの理解と自己覚知
心理学科
・芸術療法の体験実習
・事例を通した産業心理臨床の理解
WEBオープンキャンパス@NISSHIN
椙山女学園大学 人間関係学部 ―YouTubeチャンネル-
pagetopへ戻る

最近のブログ記事

アーカイブ

その他お知らせなど

椙山女学園大学 人間関係学部 日進キャンパス画像
椙山女学園大学 人間関係学部
〒470-0136 日進市竹の山3-2005 TEL(0561)74-1186(代) FAX(0561)73-4443
(c)2009 School of Human Sciences, Sugiyama Jogakuen University
Powered by Movable Type